千葉市中央区弁天『ガーデンカフェ風見鶏』
千葉公園の裏の閑静な住宅地に、錆び付いた工具や素焼きのプランター・古めかしいエクステリアと雑木に囲まれ、ハーフティンバーの白い家が建っている。一見,田舎の古民家に見えるこの建物はOPENしてまだ3年(2019y)の洋風レストラン。
インテリアは年季の入った什器や調度品・楽器・絵画などが飾られ、アンティーク好きには堪らない雰囲気。 北総豚は癖のないサッパリした味が特徴。
低温(60℃)で6時間蒸し焼きにしたトロトロの柔らかさ。
ピンクペッパーが掛かっています。
ソースは「ハニーマスタード・レモン」と「バター醤油」の2種類付きで味比べができます。
「ハニーマスタード・レモン」が美味しくてバゲットに付けても食べました。焼リンゴ「紅玉」とピクルス「茎ブロッコリー・カリフラワー」付
「ハニーマスタード・レモン」が美味しくてバゲットに付けても食べました。焼リンゴ「紅玉」とピクルス「茎ブロッコリー・カリフラワー」付
あまりにも安いと思いましたが少しだけ(100円)値上げするそうです。それでも安い(笑)。
大賀蓮が有名ですね。写真は滝の上から見下ろしたところ
『千葉公園~蓮華亭』
高台にある『風見鶏』から下っていくと『蓮華亭』があります。大賀蓮が有名ですね。写真は滝の上から見下ろしたところ
千葉公園を抜けてまた斜面を上がると『椿森コムナ』があります。
拓匠開発がプロデュースしたオープンカフェテラス。宅地としては低価値の崖地を見事に再開発した好例。
千葉駅はリニューアルされ、北口ターミナルから千葉公園周辺にかけて面白いエリアになっています。
拓匠開発がプロデュースしたオープンカフェテラス。宅地としては低価値の崖地を見事に再開発した好例。
千葉駅はリニューアルされ、北口ターミナルから千葉公園周辺にかけて面白いエリアになっています。
(以上2022/10/18記)
『the RECORDS』は旧ビジネスホテルを改造。低層を店舗に高層を自社オフィスに、大胆にも2階スラブを撤去し吹き抜けにした構造は改修工事の域を超えています。
もちろん鉄骨で補強していますが、それを“剥き出し”にしたり、スラブ切断面を“ビシャン”仕上にするなど、構造躯体を見せ場にする手法は、「人工素材を活かしたインダストリアルデザイン」と言えるでしょう。
2023年グッドデザイン賞、リノベーション無差別級最優秀賞、日本空間デザイン賞、サステナブルデザイン賞、千葉市都市文化賞グランプリ、千葉県建築文化賞など数々の賞を獲得(総ナメに)しています。
千葉公園蓮池“綿打池”の北部に拡がる運動公園も拓匠開発の再開発プロジェクトです。
ギャンブルの暗いイメージから、スポーツの明るいイメージへ変貌し、“大賀蓮”と連携した季節イベントで賑わい、地域住民の憩いの場になっています。
千葉公園総合体育館『YohaSアリーナ』・競輪場『TIPSTAR DOME CHIBA』は、千葉市都市文化賞「景観まちづくり部門」優秀賞を獲得しています。
『パンとエスプレッソと千葉公園』施工:大和リース株式会社
既存の茶室「好日亭」に隣接してモダンなパン屋を建て、茶室はリノベーションしてカフェに、新旧を融合させるデザインセンスは素晴らしいです。
『Tiny Bakery トイット』
パン屋をコミュニティに仕掛ける方法は、千葉市花見川区『平屋の街』でも見られました。拓匠開発は地域生活プロデュースを楽しんでいるようにも思えます。
千葉駅南部の雑踏とは打って変わり、北東一帯は、静かな1種住居地と小洒落たお店と管理された緑地が混じる美しい街に変わってきています。











こんにちは空です。
返信削除これからも素敵なお店をたくさん紹介してくださいね〜
ありがとうございます。
削除励みになります!!
千葉市は実は未開拓地w
良い店 教えてください(笑)
こんぺいさんにメールはお送りできますか?
返信削除下へスクロールしていただき「プロフィールにアクセス」をタッチしてください。
削除すると「紹介」の欄に記載してあります。
千葉市は学生も多くてお洒落な街が多いと思います。
返信削除東京ほど混雑してないところも好きww